日本ナレッジ・マネジメント学会第28回年次大会のご案内【弊社代表田原祐子が実行委員長を務めます】
日本ナレッジ・マネジメント学会 第28回年次大会
テーマ:「生成AI時代の人的資本経営〜グローバル秩序が揺らぐ世界での知識創造に向けて」
弊社代表田原祐子が大会実行委員長として、今回の年次大会の企画とファシリテートを担当致します。登壇者は、経済産業省今里様、Google西岡様、SAP佐々見様、慶応大岩本様、ウズベキスタンデジタル省大臣顧問桜井様という素晴らしい方々をお迎え致して開催します。
詳細および参加お申込みはこちらから↓
https://kmsj2025.peatix.com/view
第28回 日本ナレッジ・マネジメント学会年次大会のテーマ
「生成AI時代の人的資本経営
〜グローバル秩序が揺らぐ世界での知識創造に向けて」
〇日時:2025年11月30日(日) 9:30~17:10 ※懇親会 17:30開始(別途申込要)
開催方式:リアル会場とZoom配信のハイブリッド
会場:社会構想大学院大学 地下1階セミナールーム
(先端教育機構2号館:東京都港区南青山3-13-18 東京メトロ表参道駅A4出口1分)
〇参加費用
学会員:無料、学会員以外:3000円
(※懇親会への参加希望者は、学会員学会員以外ともに別途費用が必要です)
〇テーマ選定の背景
現在、日本のみならず、世界中で「人的資本経営」が推進されており、これまで私たちがあまり意識していなかった、知識・スキルベースのマネジメントが進んできています。また、ハイコンテクスト文化である日本の強みは、暗黙知(ナレッジ)や経験知であり、中東、アフリカ等の新興国を中心に、日本のナレッジの素晴らしさが、あらためて注目されています。
一方で、世界情勢が不安定となり、新植民地主義といった課題もある中で、ナレッジを調和的に活用していくためのスタンスや倫理等も併せて考えなくてはなりません。 生成AIが目覚ましく進化する中、今後、私たちはどのように、知識創造していくべきか、また、生成AIをかけがえないバディとして、ともにより良い知識創造をしていくべきかを、参加者の皆様とともに考える機会としたいと思います。
