【最新情報】
2022.03.09【お知らせ】日経BizGate~課題解決への扉を開く~に、弊社代表田原祐子が執筆した、
『50代ホテルマンがIT企業に転職~暗黙知の形式知化で!』
記事が掲載されました。
2022.03.08【お知らせ】3月8日は、国際女性デーです。この日、弊社代表の田原祐子が、世界各国の女性取締役によるグローバルネットワーク、
Women Corporate Directors(WCD)で 講演します。テーマは、『取締役が理解しておきたいDXのポイントとHRテック(人的資本
マネジメント)』です。
2022.02.03【お知らせ】プラチナ出版より発刊された、
『凛として輝く 不動産こそ、我が人生! 【PARTII】不動産女性塾』において、
弊社代表の田原祐子が、「暗黙知(ノウハウ)を見える化しよう!」を執筆しました。
2022.01.21【お知らせ】弊社主催無料セミナー『人的資本・知的資本から考える、マネジメント者の役割 』~マネージャーが社内人材育成と
DX で活躍する具体策』を開催しました。
2021.12.12【お知らせ】社会情報大学院大学オンラインセミナー「マネージャーは、暗黙知(ナレッジ・ノウハウ・知的資本)を、マネジメントしなさい!」
をテーマに、講師を務めました。
2021.09.08【お知らせ】KES2021(25th International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems)
国際学会で、DXとダイナミック・ケイパビリティについて発表しました。
2021.09.04【お知らせ】イオン監査役アカデミーにて、『監査役が理解しておきたいDXのポイント』をテーマに、研修講師を務めました。
2021.06.22【お知らせ】厚生労働省「民間教育訓練機関における職業訓練サービスの質向上の取組支援事業」に係る
運営協議会および認証委員会委員に就任しました
2021.03.23【お知らせ】実践コーポレートガバナンス研究会の定例セミナーで、経済産業省課長田辺雄史氏、名古屋大学名誉教授山本修一郎氏と、
DXをテーマにしたセミナー・パネルディスカッションで講師を務めました。『取締役が理解しておきたいDXのポイント』をテーマに、
講演しました。
2021.02.24【研修案内】”気づき・考える力”を育み、自ら生産性を上げ成果を出す!新入社員研修”、および、”3年目社員研修”、
さらに、”社内の人的・知的資本を活用し最大限の効果を発揮するためのマネジメント者向け研修”
各研修案内を更新しました!
詳細はこちらの”講演・セミナー・研修について”をご覧ください
2021.01.27【お知らせ】2月7日(日)に行われる、社会情報大学院大学主宰のオンラインセミナー&説明会
「人と組織の暗黙知を形式知化する、“ナレッジ・マネジメント”(無料・事前予約制)」
にて、田原祐子が講師を務めます。
詳細・お申し込みはこちらをご覧ください
2021.01.25【連載開始】フジサンケイビジネスアイ InnovationS-iで、田原祐子が、識者の方のインタビューを通じて、課題の真相を探究する、
「今、日本の経営者に知らせたい、重要な経営課題」がスタートしました。第1回目は、経産省DX委員を歴任されている、
名古屋大学山本修一郎名誉教授、“なぜ、日本のDX(デジタルトランスフォーメーション)は、進まないのか?”【前編】です。
記事はこちらからご覧ください。
2021.01.25【連続講座】日本ナレッジマネジメント学会DX連続講座第1回「DXの本質はナレッジ・マネジメントである!」を、
1月27日(水)18:30〜20:40 オンラインにて開催いたします。
詳細はこちらをご覧ください
2020.12.11【冬季休暇】12月29日(火)から翌年5日(火)まで、冬季休暇とさせていただきます。
休業期間中にいただいたお問合せにつきましては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。
2020.12.04【公開授業】12月13日(日)に行われる、「社内の企業価値向上と、人的資本・知的資本の可視化・共有化・蓄積と、DXにも必須な
『ナレッジ・マネジメント』公開授業」(無料・事前予約制)において、田原祐子が講師を務めます。
詳細・お申し込みはこちらをご覧ください
2020.09.09【お知らせ】9月17日(木)に行われる、一般社団法人教育人財開発機構主宰の無料講座「社会要請に応えるセカンドキャリア支援【ライブ配信】」
にて、田原祐子が講師を務めます。
詳細・お申し込みはこちらをご覧ください
2020.08.31【雑誌掲載】9月1日発売の
月刊先端教育10月号に、田原祐子の執筆記事『暗黙知を形式知化する ナレッジマネジメントの最前線』が掲載されました。
2020.08.31【お知らせ】7月29日に実施した、学会の新産業革命研究部会のセミナーは、おかげ様で126名の方にお申し込みいただき、
盛況のうちに終了しました。詳しくは
こちらをご覧ください。
2020.08.07【お知らせ】8月26日(水) に開催される、第6回「チーム 新・湯治」セミナーで田原祐子が登壇します。
オンラインでの無料配信となりますので、ぜひご参加いただけますと幸いです。詳しくは
こちらをご覧ください。
2020.08.07【夏季休暇】8月11日(火)から16日(日)まで、夏季休暇とさせていただきます。
休業期間中にいただいたお問合せにつきましては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。
2020.04.27【youtube動画公開】テレワークを推進するために必須となるオリジナルメソッド「フレーム&ワークモジュール®︎」ステップ0〜3までの無料講座を
ご用意しました!無料講座受講のお申し込みはこちらから。導入部分をYoutubeでご案内しています。詳しくはこちらをご覧ください。
2020.04.15【客員教授就任】2020年4月 田原祐子が学校法人先端教育機構 社会情報大学院大学 先端教育研究所の客員教授に就任しました。
社会情報大学院大学は、文部科学省の「持続的な産学共同人材育成システム構築事業」の採択校です。実務家教員COEプロジェクト「次世代人材育成
探究プログラム」において、社会人リーダーの皆様に「ナレッジ・マネジメント」、「人材育成」を指導致します。
2020.04.15【環境省モデル事業 メディア掲載】2020年3月28日(木)発売『PRESIDENT WOMAN Premier 2020年春号』に田原祐子の記事が掲載されました!
詳しくはこちらをご覧ください。
学校法人先端教育機構 社会情報大学院大学では、2021年度より実務教育研究科が新設され、田原祐子が教授として、「ナレッジ・マネジメント」「人材育成の基礎」「学習する組織」を担当予定です。
フジサンケイビジネスアイ InnovationS-iで、田原祐子のインタビューコラム「今、日本の経営者に知らせたい、重要な経営課題」がスタートしました。識者の方のインタビューを通じて、課題の真相を掘り下げていきます。ぜひ、ご覧ください!